大事な節目に贈るギフトの選び方

地域別お中元ギフトのマナー

大事な節目に贈るギフトの選び方 日本には冠婚葬祭にまつわる様々な儀式がありますが、贈り物を送る儀式といえばお中元とお歳暮です。お中元は、お世話になっている人に日ごろの感謝をこめてギフトを贈る、昔からある日本独特の風習です。「お祝いの品」ではなく、あくまでも「感謝、お礼の品」であることがポイントです。お礼の品なので基本的にお中元をもらったらお返しは不要です。お中元は、地方によって贈る時期が異なります。お中元は関東地方ではもともと7月初旬から7月15日ぐらいにかけて届けるのが一般的でしたが、今はデパートのお中元ギフト商戦が早まっている影響もあり、もっと早まって6月下旬ぐらいから届ける人もいます。

一方関西地方は関東地方よりも遅めで、7月15日~8月15日ぐらいにかけて届けるのが一般的です。しかし、関西地方でも近年早まってきている傾向があるようです。関東地方では7月15日を過ぎてしまった場合は、「暑中お見舞」とのしの表書きを変えて届けます。8月に入ってしまってから届ける場合は「残暑お見舞」とします。関西地方では、8月15日まではお中元で大丈夫ですが、15日を過ぎてしまったら、「残暑お見舞」として届けるのが常識となっています。